はいさいまるちゃんです 梅雨の中休み~天候はラッキー ほんでもって・・・ 黒潮パワー炸裂透視度20mオーバー串本の海で のっち はるぽんがアドバンスコースに参加 海況透視度生物多彩 串本の海サイコー存分に楽しんできましたぁ スペシャルサンクスSee you again
【アオウミガメ】 Point:グラスワールド(南) Photo by のっち
【ハダカハオコゼ】 Point:住崎(南) Photo by のっち
【タテジマキンチャクダイ幼魚】 Point:備前 Photo by はるぽん
【キャラメルウミウシ】 Point:イスズミ礁 Photo by はるぽん
①『住崎(南)』水温23℃ 透視度20m~ ②『備前』水温23℃ 透視度15~20m ③『イスズミ礁』水温23℃ 透視度15~20m ④『グラスワールド(南)』水温24.6℃ 透視度25m
【見た生物】 アオウミガメ、アザハタ、スカシテンジクダイ群、ブリ群、キビナゴ群、アゴアマダイ、ハダカハオコゼ、タテジマキンチャクダイyg、ハタタテハゼ、フタイロハナゴイ、アマミスズメダイyg、ヤッコエイ、クマノミと卵、フリソデエビ、ウミウシカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、オラウータンクラブ、キイボキヌハダウミウシ、キャラメルウミウシ、アラリウミウシ、イガグリウミウシなど
【ダイビングツアー情報】 詳細はこちらへ
はいさいまるちゃんです 梅雨前線の影響で串本の海クローズ 白崎海洋公園に変更し だいちゃんが無事にダイバーデビュー 浮力コントロール抜群耳抜き超スムーズ センスを感じるお客様でしたー 次回は、串本の海でボートダイビングにチャレンジしましょー 楽しい時間をスペシャルサンクス See you again
Point:シャクシの浜
【アゴアマダイ】 Point:シャクシの浜 Photo by だいちゃん
【ミナミシラヒメウミウシ】 Point:シャクシの浜 Photo by だいちゃん
【ムラサキハナギンチャク】 Point:シャクシの浜 Photo by だいちゃん
6月25日 ①『シャクシの浜』水温21.4℃ 透視度5m ②『シャクシの浜』水温21.4℃ 透視度5m
【見た生物】 アゴアマダイ、ヤマドリ、ミノカサゴ、シタビラメ、アナハゼ、ハナハゼ、クロイシモチ、ソラスズメダイ、シロウミウシ、ミナミシラヒメウミウシ、ムラサキハナギンチャクなど
【ネジリンボウ】 Point:シャクシの浜
はいさいまるちゃんです 大阪から90分夏季限定ポイント『シャクシの浜』へ ゆきねぇさん まゆねぇさんと行ってきました 『シャクシの浜』ではボートポイントで見れることが多い 人気生物のアゴアマダイやネジリンボウが見れちゃいます しかも水深9mぐらいで お得感ありまくりです のんびりまったりフォトダイブ~ 楽しい時間をスペシャルサンクス
【サラサウミウシ】 Point:シャクシの浜 Photo by まゆねぇさん
【ヤマドリ♂】 Point:シャクシの浜
【アゴアマダイ】 Point:シャクシの浜
【アナハゼの捕食】 Point:シャクシの浜
6月24日 ①『シャクシの浜』水温21.4℃ 透視度5m ②『シャクシの浜』水温21.4℃ 透視度5m
【見た生物】 ネジリンボウ、ハナハゼ、アゴアマダイ、ヤマドリ♂の求愛行動、アナハゼの捕食、イソギンポ、ハナイカ卵、アオリイカ卵、リュウモンイロウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシなど
【ニシキハゼ】 Location:白崎海洋公園 Point:シャクシの浜
はいさいまるちゃんです 串本の海ではあまり見かけないニシキハゼ 白崎海洋公園の『シャクシの浜』では見かけます 同じ和歌山の海なのに不思議です ニシキハゼは、温帯種なので・・・ 亜熱帯の串本の海は、生息しにくい環境なのかもしれません 明日は、『シャクシの浜』へ行くのでニシキハゼをお客さんに紹介してきまーす それじゃ また
はいさいまるちゃんです 本格的な梅雨前に KUDO君がダイバーデビューに向けてOWDコーススタート 天候&海況 スキルも超スムーズでした つづきは、6月25日串本の海で~ See you again
【オオウミウマ幼魚】 Point:方杭ビーチ
【ニジギンポ】 Point:方杭ビーチ
【サラサウミウシ】 Point:方杭ビーチ
【ホタテウミヘビ】 Point:方杭ビーチ
6月18日 ①『方杭ビーチ』水温20℃ 透視度7~8m ②『方杭ビーチ』水温20℃ 透視度5~6m ③『方杭ビーチ』水温20℃ 透視度7~8m
【見た生物】 オオウミウマyg、ホタテウミヘビ、ニジギンポ、サビハゼ、トビヌメリ、アジ群、ネンブツダイ群、スナダコ、アオリイカ幼魚、アオリイカ卵、サラサウミウシなど