まいど~まるちゃんです お盆ウィーク突入 ほんでもっていきなり串本クローズ なんじゃー 行先を日本海に変更して ほな どうぞ~
久しぶりの南越前 日本海のコンディションは安定してるわ
Photo by かわいさん
温帯種のハゼの仲間キヌバリ 綺麗な縞模様~ ピントばっちりナイスショット
Photo by さきちゃん
岩の隙間を覗くとマダコがいました 面白い眼してるなぁー 横長の瞳孔は体の向きに関わらず水平を保ち 同じ視野を確保できるそうです
めっちゃ綺麗な眼のスイ ヒレ全開の瞬間を仕留めた お見事な一枚
透視度5~12m 水温29℃ 思ってたよりも雨の影響なく快適なダイビングでしたー 行先が南越前に変更になっても快くツアーに参加してくれたお客さんにほんま感謝です 明日から串本やけど水温が・・・ ほな さいなら
【串本集合・解散ファンダイビング】 詳細はこちらへ
【ダイビングツアー情報】 詳細はこちらへ
まいど~まるちゃんです 前日クローズの串本 今日は、風波はだいぶ落ち問題なく出港 水中は、どうなってるやろ ほな いきましょかぁー
今が旬アザハタの根 岩の穴を覗くと色んなエビがいっぱい ここだけでけっこう遊べるわぁー
所々水温が下がったのが気になるけど まずまずのコンディションやった
透視度7~15m 水温25~28℃ 今週末からお盆ウィーク突入 前半は、海が時化そう・・・ 天気予報アプリ見まくり~ ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 黒潮蛇行が終焉を迎え 今月に入り絶好調の串本の海 今日もえぇ海間違いなし
串本ブルー炸裂 青い 青いです 気持ち良過ぎるー
夏の串本の見所のひとつ アザハタの根もボリュームアップ
透視度20~25m これぞ関西の沖縄 スーパーブルーであります
透視度20~25m 水温29℃ 黒潮パワーで極上の海に仕上がっております いつ潜る・・・間違いなく今でしょ 明日も串本でガイド~ ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 今月一発目はライセンス取得コースから 7月30日に発生したカムチャッカ半島の地震で 津波警報が発令され敢え無く日程変更 仕切り直して ほな 行きましょかい
夏空全開 えぇコンディションやぁー
学生時代は水泳部 今でも週3~4回ジムで泳いでるらしい 水に慣れまくってるから余裕っしょ 難なくライセンス取得
もちろんボートダイビングへ バックロールエントリーにビビり気味やったけど 水中入ったら笑顔全開
キンギョハナダイ乱舞~ これぞ関西の沖縄って感じの海
【ビーチ】透視度3~5m 水温30℃ 【ボート】透視度20m~ 水温29℃ 串本ブルー炸裂 初ボートでこの海かぁー こりゃダイビングにハマったな ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 日の出と共に現れるハンマーを狙って 3:30起床 4:30エントリー 早起きしたけど・・・ ハンマーポイント『ケイカイ』クローズ 台風めぇ~ コンチクショー 一縷の望みをかけて『秋の浜』でハンマー狙い
『秋の浜』から見る日の出 めっちゃ綺麗 数名のダイバーがハンマー狙って集まってます
Photo by いでさん
キホシスズメダイ幼魚の近似種 ナノハナスズメダイ幼魚 新種として登録されたのは2018年 それにしても綺麗な名前やなぁー
Photo by きょんちゃん
キタァー あくまで個人的やけど・・・ ハンマーと双璧をなす今回の本丸 深場を好むシロボシスズメダイ幼魚 生息水深は40mぐらい 伊豆大島では水深26mで見れました
体色鮮やかなカンムリベラ幼魚~ しかも同時に3個体も お見事
ホンソメワケベラのクリーニングシーン 気持ち良さそうなホウライヒメジ
浅場は太陽光を浴びながら イサキの群が
500本達成 おめでとさんでーす 一緒に400本近く潜ってると思います これからもよろしくお願いします スペシャル サンクス
透視度5~8m 水温22~24℃ 遠路はるばるハンマー見にきたのに会えず なんてこったい 台風が近づいてる中ウネリなく 穏やかなコンディションで潜れただけ良しとしよ ハンマーリベンジするでぇー ほな さいなら