スタッフブログ|ダイビングライセンス nature(ネイチャー)

  • お問い合わせ

ブログ

  • ダイビングしたいなぁ

    P6271992 (400x300).jpgじゃん!!!
    いつも目が血走ってるように見えてしまう
    アゴアマダイちゃんですhappy01
    またの名をジョーフィッシュとも言いますsign01
    よく見ると口の中には卵がいっぱいですcatface
    子育てファイトpunchhappy02って感じです。
    撮影地は串本で、僕も生で見たい!
    って思っているんですが、実は鼻の調子が悪くて、
    インストラクターなのにダイビング自体がドクターストップcrying。。。
    入社そうそう申し訳ないかぎりです。。。
    インストラクター業はまだまだ先になりそうですcoldsweats01

    そんな僕の事はほっといて皆さん
    ジャンジャン遊びに来て下さいねshineshine
     

    by.タケちゃん

  • 台風が・・・!

    P6241935 (400x301).jpgはいさいpaperまるちゃんですhappy01
    今日は、テンクロスジギンポの写真でーすcamera
    いつも笑顔のシャイボーイgood
    お出掛けしている時もありますが・・・dash
    たいがい同じ場所に帰って来てくれますhappy02
    台風9号の今後の動きが気になりますsweat01
    早くも台風シーズンかぁshock
    それじゃ またpaper

    テンクロスジギンポ
    Location:串本

    Point:
    KDP前ビーチ

  • 良いお天気!

    P6211903 (400x300).jpgはいさいpaperまるちゃんですhappy01
    今日は、ロウソクギンポ写真でーすcamera
    『KDP前ビーチ』のアイドル的存在shineshineshine
    長期滞在中なんですwink
    今日も串本エリアは、荒れ模様bearing
    日本の南の海上では、台風の足音が・・・sweat01
    ひえぇぇぇ~shock
    それじゃ またpaper

    ロウソクギンポ
    Location:串本

    Point:
    KDP前ビーチ

  • 6月26夜~27日 串本ツアーログ

    P6272008 (400x300).jpgはいさいpaperまるちゃんですhappy01
    梅雨前線の影響で西風が強く吹く予報の中shock
    ダイビングできることを信じてsign03
    shineゆきねぇさん まゆねぇさんshineと串本へdash
    期待を裏切らないのが串本の海good
    水面は、そこそこハードコンディションでしたがsweat01
    潜ってしまえば蒼い海が広がっていましたーshineshineshine
    行って良かった串本の海happy02
    楽しい時間をスペシャルサンクスscissors

    それではpaperログデータをどうぞbleah
    『備前』 水温23.5℃ 透視度15~20m
    【見た生物】
    アオウミガメ、キビナゴ群、ハナオコゼ、アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、フタイロハナゴイ、アオサハギyg、マツカサウオyg、アカホシカクレエビなど

    『グラスワールド』 水温23.5℃ 透視度15m
    【見た生物】
    アゴアマダイの口内保育、ヤマブキハゼ、ガラスハゼ、ネッタイミノカサゴyg、モンツキベラyg、キイボキヌハダウミウシなど

    『住崎』 水温23.5℃ 透視度15m
    【見た生物】
    アマミスズメダイyg、レンテンヤッコ、アオリイカ卵、オラウータンクラブ×2、ミアミラウミウシ、ボブサンウミウシ×2、タンブヤ・ウェルコニスなど

    ツアー写真は、こちら

  • 6月23~24日 串本OWダイバーコースログ

    P6241964 (400x300).jpgはいさいpaperまるちゃんですhappy01
    世界最北限のサンゴが群生する串本の海でsign03
    shineゆうかちゃん ひろこちゃんshineが姉妹でダイバーデビューnotes
    姉妹でバディでダイバーなんて素敵やぁ~んhappy02
    これから色々な海でダイビングを楽しみまくって下さいね~wink
    楽しい時間をスペシャルサンクスscissors

    それではpaperログデータをどうぞbleah
    『KDP前ビーチ』×4Dive 水温23~24℃ 透視度10~15m
    【見た生物】
    ホソカマス群、ウルメイワシ群、キビナゴ群、ブリ、ロウソクギンポ、コケギンポ、テンクロスジギンポ、クマノミの保育、セダカスズメダイの保育、ゾウリエビ、マダコ、カイカムリ、シロハナガサウミウシ、コモンウミウシなど

    ツアー写真は、こちら

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリ

月別

ご相談やご質問等、お気軽にお問い合わせください。
  • お電話でのお問い合わせ
  • インターネットからは24時間受付 メールでのお問い合わせ