まいど~まるちゃんです ダイビング最終日 ほんでもって 北西の風ビュンビュン エキサイティングな水面やーん そんなもんに負けまへん なんせ僕達、屈強なダイバーですから ほな 行こかい
全身黄色でめでたいウツボ ゴールデンイールモレイとも言うらしい かっこえぇ名前やな 【ヒメウツボ黄化個体】 Photo by ゆかさん
水面見上げたら・・・ カマス軍隊登場 見応えあったでー 【タイワンカマス】 Photo by ゆかさん
ふらぁ~っと泳いできよった シルエット風に ナイスショット 【アオウミガメ】 Photo by ゆかさん
お客さんが見つけはってん 思わず水中でナイスって言うてもた ほんま凄いわ~ 親指の爪サイズのめっちゃ可愛い子やで 【イロカエルアンコウ幼魚】 Photo by ゆかさん
立派なタツ とりあえずデカイ そしてインパクト絶大 【オオウミウマ】 Photo by ゆかさん
超絶ナイスショットっす この子撮るんは、ほんま難しいねん 因みに大きさは、親指の爪ぐらい ほんでもって不規則に動く系 お客さんが自ら見つけて自ら撮る あっぱれ~ 【セジロノドグロベラ幼魚】 Photo by ゆかさん
勝手に柏島の固有種ちゃうかぁーって思ってた でも串本でも見れるらしい 串本で見れたら超絶レアやと思うけど 今度探してみよー 【スジグロガラスハゼ】 Photo by ゆかさん
透視度20m 水温26℃ 水面はエキサイティングやったけど 潜ってしまえば快適~ 透視度も抜群に良かった 超充実の5ダイブ おもろ過ぎた また柏島行くでぇー ほな さいなら
【ライセンス取得キャンペーン】 詳細はこちらへ
【ダイビングツアー情報】 詳細はこちらへ
【ネイチャー流フォトダイブ】 詳細はこちらへ
まいど~まるちゃんです 先月に引き続き柏島遠征~ 大阪からだと約8時間 遠いけど行く価値十分 生物の宝庫柏島の海 ほな ツアーレポートといきまっしょい
ハゼ観察からスタート ヒレナガネジリンボウもおったでぇ 【ヤシャハゼ】 Photo by ゆかさん
めっちゃ笑ってるやん 魚の表情オモロー 【ハリセンボン】 Photo by ゆかさん
葉っぱみたいにユラユラ~ 擬態上手な魚やで 【ハダカハオコゼ(黄)】 Photo by ゆかさん
白い子もおったー 腹ビレ見てぇー 手みたい 【ハダカハオコゼ(白)】 Photo by ゆかさん
パンダ柄の可愛いヤツー 【マダラタルミ幼魚】 Photo by ゆかさん
個人的に初めて見たー テンション 目の下と腹ビレ、尾ビレが光ってるやん めっちゃ綺麗 柏島でも数年振りの登場らしい 【クロオビスズメダイ】 Photo by ゆかさん
超絶可愛いやんかー サンゴの隙間から表情を狙ったナイスショット お見事 【パンダダルマハゼ】 Photo by ゆかさん
透視度15m 水温26℃ 終日やったけど 水中は強烈のおもろかったー これぞお魚パラダイス 明日は予報でも・・・北西の風強し ボート出港してくれよー ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 最近、絶好調の串本 串本ブルーを期待して ほな 行こかー
ドッヒャァー 青い 青いっすー
各ポイントにおるねんけど・・・ 今季は、数が多い気がする~ 【キンギョハナダイ】
根のトップも群れ 群れ~ 【メジナ】
お客さんからのウミガメリクエスト 串本の海は、裏切りません だから好きやねん 【アオウミガメ】
今年の6月頃に見つけてからずっとおる いつもトサカの幹におるから見やすいねんなー 【セボシウミタケハゼ】
アザハタの根ボリュームアップ 賑やかになってきたでぇー 【アザハタ】
透視度20m 水温27℃ スーパーブルーの串本の海 極上の海に仕上がっちょります 気持ち良過ぎる~ 今週末は、柏島遠征 ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 10月一発目は、ダイバーデビューのお手伝い 日高と串本で講習やってきたでー
講習2日目 串本来たからには・・・ やっぱサンゴでしょ~ 浮力コントロールもばっちり
コンディション最高の海で 祝ダイバーデビュー ビーチで透視度15mぐらいあったでー
ほんでもって・・・ ボートダイビングもやっちゃいましたー 極上のブルーです
魚もたんまりおりまっせー 気持ち良すぎる~
初ボートで串本ブルー炸裂の 透視度20mオーバー 強烈に青かったぁー こりゃダイビングにハマったな また、一緒に潜りましょー ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 台風やら柏島遠征やらで 約2週間ぶりの串本 台風が新しい生物を連れて来てないかなー 期待しつつ ほな 行こかー
久しぶりの『イスズミ礁』 このポイント来たらやっぱアーチくぐらな
根のトップは、お祭り状態 『イスズミ礁』の立派なイソバナ 台風に耐えて残ってくれた 【オオイソバナ】
ギャー でたぁー ガイド初見でございます テンション 【ナミダクロハギ】
阪神タイガースファンのお客さん 縦縞繋がりという事で・・・ 【カゴカキダイ】
この子も台風からの贈り物かな お手頃サイズやん 尾ビレがほんま綺麗っす 【マルスズメダイ幼魚】
透視度10~12m 水温27℃ 抜群のコンデション 水中は、ちょっと白っぽかったけど 魚が強烈に多いでー 全然楽しめる海なのでしたー 明日からOWDコース ほな さいなら