まいど~まるちゃんです 今日も冬型気圧配置の影響で 時間と共に北西の風が強まり 船上がアトラクション状態 早朝ダイブからサクッと3ダイブ ほな いきまっしょい
Photo by きょんちゃん
笑顔のミナミギンポ 表情を捉えたナイスアングル
コンデジで動きが早い クロヘリイトヒキベラを捉えた一枚 お見事過ぎるー あっぱれ~
赤いイソバナとニシキフウライウオ 背景は、青抜きー くぅー フォトジェニックやんかぁー
水温下がってきてるけど 今季お初のツノハタタテダイ 新たな南方種まだ見れてます
透視度12~20m 水温20~21℃ 早朝ダイブ様様 3本目に潜った『サンビラ』 透視度20mぐらいあった 冬の海を堪能してきたよーん ほな さいなら
【ダイビングツアー情報】 詳細はこちらへ
【ネイチャー流フォトダイブ】 詳細はこちらへ
まいど~まるちゃんです 2週連続で週末、北西の風強し 水面バシャバシャ 水中は平和 北西の風に強いポイント 『サンビラ』絡めて2ボートダイブ ほな どうぞ~
冬の風物詩の1つ ホウライヒメジの群 見応えあります
アザハタの根も健在 エビがアザハタをクリーニングする シーンも観察できます
『サンビラ』で初めて見たー クマドリカエルアンコウ幼魚登場 しかもめっちゃ浅い-8mぐらいのとこに 長期滞在して欲しいっす
透視度10~15m 水温20~21℃ 典型的な冬の海って感じ 透視度はええっすよ~ 特に『サンビラ』 明日も北西ビュンビュン 『サンビラ』リピートかな 早朝から3ダイブ行ってきます ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 前日は、西風爆風のためクローズ 一泊二日→日帰りに変更し 早起きして3ダイブしてきました 1便目は外海エリアへ
【Photo by いでさん】
ムチヤギのポリプ全開やん ガラスハゼを バック黒抜きで仕留めてくれはりました お見事
アヤトリカクレエビ 見たんいつ以来やろ・・・ 内海エリアでは見れない レアなエビっす
今季お初~ マルクチヒメジ(写真下) モルディブでも見れるヒメジやで 串本で見れるなんて 海は繋がってる証拠
透視度10~12m 水温20~21℃ 水温が下がり始めました ドライスーツで快適ダイビング まだまだ水中生物達は、活発でーす ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 前日に水中写真家【むらい さち】さんの 業者向けフォトセミナーに参加し 延泊して潜ってきました
めっちゃえぇとこにおるやん 小指爪サイズのオオモンカエルアンコウ幼魚
フタイロサンゴハゼを・・・ 【ゆる ふわ】っぽく仕上げてみました
アマミスズメダイ幼魚が 11月下旬にして早くも登場 しかもウミシダをバックに狙える
ずっと撮ってみたかった ヒレグロスズメダイ幼魚 ヒレがめっちゃ綺麗でネコ目が可愛い
透視度12~15m 水温22~23℃ 久しぶりに自分の持ってダイビングした ファインダー越しから見える串本の海 やっぱ最高っす 週末はガイド~ ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 水中写真家【むらい さち】さんの 業者向けフォトセミナーに参加してきました むらい さち さんと言えば・・・ 『ゆる ふわ』でしょ~
めっちゃナイスな背景におる ニシキフウライウオ
ガラスハゼの目にピントを合わせ 背景は、青抜きでぼかしてみましたー
透視度10~12m 水温23℃ なかなかテーマの『ゆる ふわ』っぽく いかへんかったけど 勉強になったセミナーでありました 声を掛けてくれた マリンステージ串本店さん ありがとさんでーす 明日は調査ダイブ(ファン)してきます ほな さいなら