まいど~まるちゃんです クローズ明けの串本 多少波は残るものの許容範囲 ほなツアーレポートといきまっしょい
ノーマルタイプより爪が綺麗 ほんでもってレア 【ニシキカンザシヤドカリ】 Photo by スタッフ
串本で何度も会ってるけど・・・ 出会うとやっぱ嬉しい 【アオウミガメ】 Photo by スタッフ
個人的に好きな甲殻類 なんか表情がおもろいねんなー 【アカゲカムリ】 Photo by スタッフ
中々、観察しにくい魚やねん たまたまサンゴの隙間から体全体見れたー 【フタイロサンゴハゼ】 Photo by スタッフ
透視度7~10m 水温23.8~26℃ なんでやー 水底の水温24℃切ってた 一時的やと信じて 明日から串本へ行ってきます ほな さいなら
【ライセンス取得キャンペーン】 詳細はこちらへ
【ダイビングツアー情報】 詳細はこちらへ
【ネイチャー流フォトダイブ】 詳細はこちらへ
まいど~まるちゃんです 本日も西風~ ボートは出港するから良しとしとこ ポイントまでの道中はアトラクションを楽しもかぁー いざ出陣
背景が綺麗なとこにおった しかも2匹 お見事 【アオサハギ幼魚】 Photo by いでさん
各ポイントに出てきたで サンゴイソギンチャクの布団にうずくまって めっちゃ可愛いやん 【クマノミ幼魚】 Photo by いでさん
久しぶりに見たー ハゼの仲間で体色鮮やか~ 細いしクネクネ動くから 撮るん難しい被写体やねん 会心の一撃 ナイスショット 【ニシキオオメワラスボ】 Photo by ばーばらさん
僕の知る限り1匹しかおらへん このまま成長してオスにならんかなぁー 【ハナゴイ】 Photo by いでさん
イチ押しポイント『住崎』 魚影濃いっす 強烈に濃いっす 【クロホシフエダイ】 Photo by ばーばらさん
透視度12~15m 水温26~29℃ 水面は、多少バシャバシャしてたけど 潜ってしまえば問題なぁーし 生物豊富で楽しい海でしたとさ しばらく西風予報 イヤー ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 台風が過ぎ去った後の西風強風予報 ビビりまくってたけど 午後から風が緩み 問題なく2ダイブいけちゃいましたー ほなツアーレポートといきまっしょい
親指の爪サイズ~ めっちゃ可愛いで 【フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚】 Photo by ばーばらさん
口パクパクしまくってた 口から溢れるぐらいの卵やん 【キンセンイシモチ口内保育】 Photo by ばーばらさん
ほんまエェとこおるわー 綺麗やぁー ナイスショット 【セボシウミタケハゼ】 Photo by ばーばらさん
ペアでおったでー 2匹並んでこのアングル 好きっす 【ニシキフウライウオ】 Photo by いでさん
自分で見つけて自分で撮る ナイスやわー 因みにガイドは、見てまへーん 個人的に好きな魚やから 見たかったー 【シマウミスズメ幼魚】 Photo by いでさん
透視度12~15m 水温29℃ 水面コンディションも多少波がある程度 思ってたより全然マシやったー 水中は生物多彩 これぞ夏の海って感じ 明日は、3ダイブいくでー ほな さいなら
まいど~まるちゃんです お盆休みスタート 初日はの串本ダイビングパーク 久しぶりに行くわー のんびり&まったり ビーチダイブ~
コンディション最高 全然波あらへん このロケーションも
怒ってるんかぁ お邪魔しましたー 【クマノミ】 Photo by まりこさん
かなり大きい個体やった 多分、越冬したんやと思う 【アカハチハゼ】 Photo by まりこさん
お尻フリ フリ~ シャチホコみたいなエビ 【イソギンチャクモエビ】 Photo by まりこさん
ピントばっちり 特に目 魚の表情が良く分かります お見事 【ハコフグ】 Photo by まりこさん
久しぶりに見たー めっちゃ浅いとこにおった ド派手な体色やで 【クロハコフグ】 Photo by まりこさん
透視度5~7m 水温30℃ 水温高すぎっ ぬるま湯に浸かってるみたい 台風8号発生~ このタイミングでやめてくれー ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 夏全開 今日も暑くなりそう ほな日高でOWDコース始めよかぁー
青い空 穏やかな海 これぞ講習日和ってヤツー Photo by よじげん
講習生の皆さん 全員、元水泳部らしいです 水に慣れてるので 2ダイブ目には安定しておりました Photo by よじげん
めっちゃ綺麗な青空やん 大したトラブルもなく OWDコース初日終了~ 次回は8月20日 全力でダイバーデビューの お手伝いさせていただきます ほな さいなら